小野歯科医院
歯ブラシだけで済ませていませんか?
更新日:2020年5月30日

歯のお掃除を、歯ブラシだけで済ませていませんか?
毎食後歯を磨いているのに、虫歯になりやすい、口臭が気になる。
検診を受けるたびに大量の磨き残しを毎回指導される。 そのような方は、正しい歯ブラシが出来ていない可能性があります。 力を入れすぎて歯を磨きすぎると、歯や歯肉を傷つけてしまい、歯肉炎や知覚過敏になりやすくなってしまいます。 これではせっかくの歯のお掃除も逆効果です。 ブラッシング圧は100~200g程度の力が最適とされています。 新品の歯ブラシの毛先が、2~3週間で広がるようでしたら力の入れ過ぎの可能性があります。 適切なブラッシング圧のチェック方法として、ご家庭にある調理用の計りにブラシを当てて、目盛りを確認してみると良いでしょう。 力をかけすぎないようにペングリップ(鉛筆持ち)でブラシを持ち、歯を1本ずつ磨くような細かい運動でブラッシングしましょう。 また、歯ブラシだけでは歯の間の垢歯は60%程度しか除去できていません。ブラッシングに合わせて、フロスや歯間ブラシを適切に使用すると、80%まで歯垢除去率を上げることができます。 年齢や力の強さに限らず、歯茎の幅や、歯茎の状態で、使用するグッズはさまざまあります。
当院では定期検診の時に、磨き残しを染め出してブラッシング指導を行ない、適切な歯ブラシグッズをご提案させて頂いております。 (お出かけ前などの理由で磨き残しの染め出しをご希望でない方は、染め出さずに歯垢を確認させてブラッシング指導を致します。) ご興味のある方はぜひ「歯の検診、歯のお掃除の希望」でご予約下さい。