小野歯科医院
冷たいものがしみる歯はありませんか?
知覚過敏になってしまったらどのように治療をしていくのでしょうか?
またどれほどの治療期間で治るものなのでしょうか?
突然歯がシミることはよくありますが、歯の痛みには、知覚過敏症状だけでなく様々な原因があります。
特に歯の違和感が継続する場合は、虫歯や他の原因が潜んでいることもあります。
知覚過敏の原因として
・虫歯
・歯のホワイトニング
・歯科治療直後
・研磨剤の粗い歯磨剤や、硬いブラシ、強い力で磨くなどの過度な歯ブラシ
・歯ぎしり、食いしばり
・爪や楊枝で歯を引っ掻く癖
・偏食や拒食などが原因の酸蝕歯
・歯周病による歯根面の露出によるもの など
知覚過敏症状は、歯の内側にあるやわらかい「象牙質」が露出してしまうことで発生します。
象牙質がむき出しになると、冷たい飲みものなどの刺激が歯の内側の神経に伝わり、結果として瞬間的に鋭い痛みを感じるようになります。これが知覚過敏症状の痛みの特徴です。
知覚過敏の診断には、歯科医師の診察が必要です。歯に違和感を感じる場合は、必ず歯科医師にご相談ください。
知覚過敏を発症してしまっても、お口のケアと食生活を少し変えることで、象牙質の露出を最小限に抑え、シミる痛みを予防できることもあります。
