top of page
  • 執筆者の写真小野歯科医院

お子様の歯の外傷、予防策はきちっととれていますか?


歯の外傷は日常的に発生しています。日本では、歯の喪失や損傷の原因として歯の外傷性損傷が注目されています。


乳歯期の予防策

永久歯よりも乳歯の頃に多い歯の外傷ですが、近年では特に1〜2歳で増加傾向があります。

乳幼児は転倒しやすく、日頃から大人が注意して見守る必要があります。

「はいはい」や「ぶらさがり」、「歩く、走る」といった運動を小さいうちから繰り返すことが大切です。

永久歯の外傷は、部活動などのスポーツ中に多く起こります。

平成21年か平成30年度に発生した中学・高等学校における体育活動中の歯の障害は、

野球、サッカー、バスケットボール、ソフトボール、バレーボールの順に多くなっています。

歯科医院で作るマウスピースは、個人個人の歯形をとり、オーダーメイドで作成するため、市販のお湯で軟化させて噛むマウスピースよりもフィット感が良く、スポーツ中の熱で溶けたりしないので快適にご使用いただけます。

作成をご希望の方はお気軽にご相談ください。


閲覧数:6回0件のコメント
bottom of page