• 診療案内

  • 医院情報

  • Access

  • Information

  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.

    〒233-0013

    神奈川県横浜市港南区丸山台1-13-7

    ベルセブンビル4階

    ご予約・お問い合わせ
    045-843-6360
    新患・急患随時

    小野歯科医院

    Ono Dental Clinic

    • 全ての記事
    • お知らせ
    • 歯周病
    • 新型コロナウイルス
    • 検診
    • 妊産婦
    • 小児歯科
    • 歯ぎしり
    • ホワイトニング
    検索
    お子さんの虫歯、大丈夫ですか?
    小野歯科医院
    • 2020年6月15日
    • 2 分

    お子さんの虫歯、大丈夫ですか?

    新型コロナウイルス感染防止による学校の休校や、外出制限などにより、本来のタイミングで歯科検診、あるいは歯科を受診できていないお子様が増えています。 お家で過ごす時間が増え、不規則な食事や間食が増えると、むし歯リスクも上昇しているといえます。...
    閲覧数:9回0件のコメント
    新型コロナウイルスと歯磨き
    小野歯科医院
    • 2020年5月30日
    • 1 分

    新型コロナウイルスと歯磨き

    誤嚥性肺炎、かぜやインフルエンザは、歯周病の原因となる菌を減らすことでウイルスの細胞への付着を減らすことが明らかになっています。 定期的に歯科を受診し、お口の中を清潔に保つことは、感染症予防をはじめ健康な生活を維持していく上で必要不可欠です。...
    閲覧数:6回0件のコメント
    最後に歯ブラシを交換したのはいつですか?
    小野歯科医院
    • 2020年2月15日
    • 1 分

    最後に歯ブラシを交換したのはいつですか?

    毛先が開いてしまった歯ブラシをいつまでも使っていませんか? そのまま使ってしまっていると、 本来の清掃能力を失っていたり、ブラシにカビや雑菌が繁殖しているなんてことも・・・。 多くの歯ブラシは1ヶ月が交換の目安になっています。...
    閲覧数:17回0件のコメント
    長時間のスマホ使用でお口がゆがむ?!
    小野歯科医院
    • 2019年4月20日
    • 1 分

    長時間のスマホ使用でお口がゆがむ?!

    最近、スマホを利用する時間が増えていませんか? みなさんは、「頬杖をつかない!」や、「背筋を伸ばして!」などと、小さい頃によく注意されたことはありませんか? 無意識のうちにやっている長年の”癖”が、お口やお顔の歪みを招いているかもしれません。...
    閲覧数:6回0件のコメント
    毎月8日は「歯ブラシ交換デー」
    小野歯科医院
    • 2019年1月11日
    • 1 分

    毎月8日は「歯ブラシ交換デー」

    ご自宅や職場でお使いになっている歯ブラシは、いつ買ったものですか? 毎日使う歯ブラシは、長く使い過ぎると「汚れを落とす効果」が低下します。
    閲覧数:21回0件のコメント
    お子さんの虫歯、大丈夫ですか?
    小野歯科医院
    • 2018年6月18日
    • 2 分

    お子さんの虫歯、大丈夫ですか?

    全国保険医団体連合会によりますと、去年までの6年間の調査により、学校の検診で「治療が必要」と診断された子供のうち、その後に歯科を受診しない子供が52%以上にのぼることが明らかとなりました。 「乳歯は生え変わるから」という保護者もいるということですが、乳歯の虫歯を放置すると、...
    閲覧数:6回0件のコメント
    歯ブラシだけで済ませていませんか?
    小野歯科医院
    • 2018年6月4日
    • 2 分

    歯ブラシだけで済ませていませんか?

    年齢や力の強さに限らず、歯茎の幅や、歯茎の状態で、使用するグッズはさまざまあります。 当院では定期検診の時に、磨き残しを染め出してブラッシング指導を行ない、適切な歯ブラシグッズをご提案させて頂いております。 (お出かけ前などの理由で磨き残しの染め出しをご希望でない方は、染め出さ
    閲覧数:10回0件のコメント
    フッ素で効果的に虫歯を予防しましょう!
    小野歯科医院
    • 2018年5月8日
    • 2 分

    フッ素で効果的に虫歯を予防しましょう!

    今まで日本国内では、フッ化物配合歯磨剤のフッ素配合上限は1000ppm(0.1%)でした。2017年の3月から、国際基準と同じ1500ppmが上限として許可されました。この改正に伴い高濃度フッ素の歯磨剤製品が順次発売されています
    閲覧数:7回0件のコメント
    お子様の歯の生え変わりについて
    小野歯科医院
    • 2018年4月17日
    • 2 分

    お子様の歯の生え変わりについて

    歯の発育は順に 無歯期→乳歯萌出期→乳歯列期→混合歯列期→永久歯列期 となります。 個人差はありますが、7才から10才頃にかけての混合歯列期という時期は、乳歯から永久歯への入れ替わりなどで歯ブラシがとても難しく、また虫歯になりやすい時期でもあります。
    閲覧数:8回0件のコメント
    各種歯科関連の検診に対応しております
    小野歯科医院
    • 2018年3月6日
    • 1 分

    各種歯科関連の検診に対応しております

    各種歯科検診(県、市実施・妊産婦・歯周病等)にも対応しております。詳細はお電話にてお気軽にお問い合わせ下さい。045-843-6360
    閲覧数:6回0件のコメント
    親知らずの抜歯
    小野歯科医院
    • 2018年2月27日
    • 1 分

    親知らずの抜歯

    親知らずの抜歯 CT撮影により 歯 の形態や神経の走行を三次元的に正確に得ることが可能です。(保険診療)
    閲覧数:16回0件のコメント
    花粉ピーク前に歯科検診を受けましょう!
    小野歯科医院
    • 2018年2月19日
    • 1 分

    花粉ピーク前に歯科検診を受けましょう!

    そろそろスギ花粉の飛散が本格化します 4月にはヒノキ花粉も多くなってきます 花粉症の方は特に口呼吸になりやすく、乾燥した口の中は菌が繁殖しやすく、また口腔内の粘膜が炎症を起こしやすいので、歯肉炎や歯周病が悪化する危険性があります こうした症状になる前に検診を受けて口腔内を清潔に保
    閲覧数:6回0件のコメント
    水・日・祝日休診
    Call
    045-843-6360
    お電話の際はホームページを見たとお伝えください